資本金は、財務的な安定性を判断するための指標のひとつです。資本金が多いということは、それだけ行なっている事業の規模が大きいと想定される理由にもなります。各エージェントが公開している資本金を偏差値化して比較しました。
Crowd techは株式会社クラウドワークスが運営しています。クラウドワークスは2011年設立の新興企業です。クラウドワークスはクラウドソーシングサービスを展開している企業です。「常駐タイプ」「一部リモートタイプ」「フルリモートタイプ」の3つの働き方が特徴です。
geechs jobはギークス株式会社が運営しています。ギークスは2007年設立の比較的歴史の浅い会社です。 Web系の案件が多いことと首都圏以外に大阪や福岡に拠点があること、勉強会や交流イベントの開催があることが特徴です。
PE-BANKは株式会社PE-BANKが運営しています。PE-BANKは1989年設立の老舗です。PE-BANKとエンジニアのそれぞれの分配率を設定した独特な報酬システムや、基本的に実務経験2年以上のスキルレベルを目安としていること、全国に拠点があり案件が首都圏以外でも見つけられることが特徴です。
midworksは株式会社Branding Engineerが運営しています。Branding Engineerは2013年設立の新興企業です。フリーランスが持つ「高収入」「自由な働き方」と、正社員の持つ「安定性」の両立というコンセプトを持ったエージェントです。
フォスターフリーランスは株式会社フォスターネットが運営しています。フォスターネットは1996年設立の老舗です。元々はスキルサーフィンという名称のサービスで20年の実績があります。
レバテックフリーランスはレバテック株式会社が運営しています。レバテックはレバレジーズの子会社です。レバレジーズは2005年設立の比較的歴の浅い会社です。一次請けの割合が高く、高額報酬案件が多いこと、担当コーディネーターの紹介情報の数が多いことが特徴です。
A-STARは株式会社A-STARが運営しています。A-STARは2012年設立の新興企業です。単純な案件紹介サイトではなく、フリーランス専門のエージェントやコーディネーターを比較・検索できるという点が特徴です。サイバーエージェントのグループ企業であることから、サイバーエージェントの直案件が多いことが特徴です。
e-Engineerはテラテクノロジー株式会社が運営しています。テラテクノロジーは1991年設立の老舗です。エンジニア向けに説明会や個別相談会を開催していて、出張説明というサービスも提供していることや、登録フリーエンジニアの7割が長期継続していることが特徴です。
エンジニアルームは株式会社シ・エム・シが運営しています。シ・エム・シは1996年設立の老舗です。東京〜首都圏最大級のフリーランスエンジニア向けのIT案件・求人・仕事紹介を行なっているエージェントです。業界最長クラスの20年の実績と、女性コーディネーターが多いこと、登録者のリピート率が9割近くという点が特徴です。
ポテパンは株式会社ポテパンが運営しています。ポテパンは2014年設立の新興企業です。経験の浅いエンジニア向けの案件の数もそれなりにある点やお役立ちコラムが頻繁に更新されることが特徴です。